iPhoneの画質の向上が目覚ましいです
特にiPhone11あたりから急激に画質がよくなり
その分容量も凄まじく大きくなっています
私の周りでも写真に圧迫されて
iPhoneの容量がいっぱいになっている人が
増えてきています
iPhone内の写真を
どんなツールを使って
どこに移動させて
iPhoneないの写真を削除するのか
様々な意見があると思います
アプリやパソコンの扱いに慣れている人なら
その答えは無数にあると思いますが
慣れていない人に教えてあげるとなると手間がかかると思います
そこで私が相談された場合に
提案している方法を紹介します
私の場合は”Amazon Photos“を使用しています
どこにデータを移すか
移動先としては
- PCや外付けHDDなど
- クラウド
が候補に上がると思います
1.の場合はまずiPhoneとPCを接続するか
Air dropを使用して
データをPCに移す必要があります
PCを使い慣れていない人は
データをPC上で管理するため少しハードルが高く
説明することのに手間がかかります
2.のクラウドの場合は
iPhoneから自動でアップロードされるものも多く
設定だけしてしまえば非常に楽です
ただし容量に応じて課金の必要があるデメリットがあります
最近まではgoogleフォトが無制限で使用できましたが
このサービスも終了したため課金は免れなくなりましたね
Amazon PhotosはAmazon prime会員であれば
無料で写真の容量は無制限です
動画は5GBまでなので注意が必要です
Amazonプライムはこちらいつデータを移すか
PCにデータを移す場合は
iPhoneとPCを同時に開いた状態で
接続あるいはAir drop使用することになります
写真の枚数によっては
長時間データが移動し終わるまで待っていることになります
Amazon Photosであれば
iPhoneでアプリを立ち上げるだけで
自動でアップロードされるで手軽です
Amazon PhotosはPCでも操作可能で
ダウンロードすることも可能なので
クラウドだけでは不安という人も
PCにバックアップを取ることができます
データの管理をどのようにするか
写真をイベントや時期ごとに
まとめたい場合もあります
Amazon Photosの
“アルバム“
を使えばiPhone上で簡単に写真をファイリングできます
作成したアルバムは
PCのデスクトップアプリを使って
まとめてPCにダウンロードできます

まとめ
Amazon Photosは普段iPhone(スマホ)を使い慣れていて
写真による容量圧迫を解決するためには
非常に便利なツールです
コメント