循環動態の指標といえばSvO2

ICUレクチャー

集中治療(ICU)の現場では
患者さんの状態を正確に把握するために
By Systemという定型的な評価を行います

→By Systemに関してはこちらの記事も参照ください

この評価項目は
覚えやすいように頭文字をとって

ABCDE+III

と呼ばれることもあります

A. Air way
B. Breath
C. Circulation
D. Dysfunction of CNS
E. Environment
I . Infection
I . Ion
I . Insulin

この中で
Circulation
循環動態を意味しますが
この指標はどう評価したら良いのか?
と言われると
答えにくいと思います

Swan-Ganzカテーテルを挿入している状態では
SvO2がその一番の指標になります

スポンサーリンク

SvO2とは

Swan-Ganzカテーテルで計測しているのは
肺動脈での酸素飽和度です

血液の順路としては
全身(酸素を消費した後)

→右心房
    →右心室
        →肺動脈(SvO2:ここで酸素飽和度を計測)
            →肺の毛細血管で血液を酸素化

つまり、
血液が酸素化される直前
酸素飽和度がSvO2となります

循環動態と酸素

それぞれの組織の細胞は栄養酸素をつかって
エネルギーを産生するため
血液中の酸素は
細胞が生き残るためのエネルギー源ということになります

その観点では
循環動態が良好
≒組織に届いている酸素の量が十分である

と解釈することができます

血液中の栄養については
簡単にモニターすることができないため
循環動態の評価のモニターには
酸素がよく使われます

どこで計測する酸素が指標になるのか?

酸素の量が十分であった
と解釈するのに一番都合が良い計測部位はどこなのか
酸素をお小遣いに例えて説明します

子供にお小遣いを与えて
その金額が十分であったかどうかの指標は
何を見るのが良いでしょうか

お小遣いの金額でしょうか?
   =酸素化された血液(SpO2など)

使った金額でしょうか?
   =全身で消費した酸素の量(VO2)…そもそも実測できませんが

余った金額でしょうか?
   =酸素を消費した後の血液(SvO2)

お小遣いを使い切らずに
たくさん余った状態であれば
お小遣いは十分であったと解釈しやすいと思います

つまり
ScvO2の値が維持されていれば
酸素の量は十分である、
循環動態は良好である
と判断できます

まとめ

SvO2は
循環動態の指標として
最も有効である理由について
解説しました

ICUやCCU以外で
Swan-Ganzカテーテルを
見る機会はないと思いますが
難しい指標ではないので
有効に活用してください

コメント

タイトルとURLをコピーしました